こちらの部屋ではもう少しだけ当店の取り組みについて
お話させてください。

当店のコーヒーをご購入頂くことで新たな種を蒔くことに繋がります。それはわかりやすいところで言えばコーヒーを飲むことで実はコーヒー生産者であるコーヒー農家さんたちの生活を支え、応援することに繋がります。

どうやって?

それは店主が当店で取り扱う生豆を選ぶ際にそのような活動につながる生豆を選定し購入しているからです。

またこのショップは配信アプリおよびSNSを通して繋がった方々の長くに渡る多くの声援、応援によって立ち上がられたネットにおける"繋がり"からできたお店でもあります。気持ちの"繋がり"、物への"繋がり"、そして人への"繋がり"と続いて行きます。

実際関わって下さった皆さんの声があり背中を押されてコーヒーの資格を取得したり、食品衛生責任者の資格を取得に行き着きました。もしそれらがなければ資格を取るという行動までは起こさなかったと思います。

当店は”ショップ”と言ってもまだ店舗はありません。

ポップアップやコラボレーションを通して皆さんの前に立ちコーヒーを淹れ、そしてその先にはコーヒースタンドがあり、そのさらに先には皆さんが立ち寄ってコーヒーを片手に各々の充実した時間を過ごせるようなそんな店舗もできるかもしれません。

そんな店主が皆さんに色々なコーヒーを楽しんでもらいたいという思いと丁寧な仕事と持続可能な社会を意識したコーヒーを皆さんに届けたいという気持ちでやらせて頂いています。

”丁寧な仕事”と”サステイナブルな社会への協力”について少し触れますとまずは"丁寧な仕事"に関してですがこちらはアラビカQグレーダー資格保持者や現国内のコーヒーに関する大会の焙煎の審査員などをされている方、国内外大手のコーヒーチェーンで長年勤務された方々らの指導のもとコーヒーに関する知識と経験を数年積み今日にまで至ります。SCAJというスペシャルティコーヒーのイベント時にはお世話なっているブースにてバリスタをさせて頂いたこともございます。

”持続可能な社会への協力”に関しましては同梱させて頂くシングル及びブレンドコーヒーのいずれかにはUTZ(ウッツ・カペイ)認証(2018年にレインフォレスト・アライアンスと合併)、レインフォレスト・アライアンス(RA)認証などを受けているコーヒー生豆を焙煎しお届けしたいなと考えております。

以上のようなこだわりや様々な人たちとの交流を超えた"繋がり"を意識してできた当店のコーヒーを楽しんで頂けたら幸いです。


このコーヒーをきっかけに新たな交流が生まれたらなお嬉しい限りです。より良い"繋がり"をより多くの人たちへ繋がりますことを願っております。長くなりましたが最後までお読みくださりありがとうございます。